最新
追記
meta‘s blog [FreeBSD]
AlmaLinux
Apple
FreeBSD
Linux
Network
radiko
Ruby
send-pr
SoftEtherVPN
Twitter
UNIX
VNC
Web
Windows
X11RDP-RH-Matic
xrdp
フル電動自転車
プログラミング
リトルカブ
小技
車
通信
雑記
FreeBSD
2009-02-26#p01
FreeBSD 7.1-RELEASE で LDAPユーザ認証時に passwd でパスワードを変更する方法
2009-04-10#p01
グローバルな bashrc を読み込むようにするパッチ
2009-04-30#p01
Mutt のインストール
2009-05-02#p01
Xmarks で自分のサーバを使う
2009-05-07#p01
cvsup-mirror でミラーサーバの構築
2009-05-12#p01
net-snmp でハードディスクの温度を監視する
2009-07-14#p01
iPhone のアドレス帳を OpenLDAP で管理する (OpenLDAP導入編)
2009-07-16#p01
iPhone OS 3.0 の Wi-Fi 自動接続
2009-07-17#p01
OpenSSH による VPN
2009-07-21#p01
muttrc の書き方 (Courier-IMAP PREAUTH編)
2009-09-22#p01
FreeBSD の環境設定 (ドットファイル)
2009-10-14#p01
trackerd を無効化する (FreeBSD 7.2-RELEASE)
2010-01-26#p01
diablo-jdk1.6.0 で日本語フォント(font-ipa, font-ipa-uigothic)を使う方法
2010-04-05#p01
radiko.jp を地域外で聴く方法 (トンネリング編)
2010-06-07#p01
SSHのRSA秘密鍵から公開鍵を生成する方法
2010-06-21#p01
Apple TimeMachineをFreeBSDで構築する方法
2010-06-24#p01
自宅サーバリプレース
2010-08-20#p01
2010年のsend-prまとめ
2010-09-21#p01
radiko.jp を地域外で聴くためのトンネリング(改)
2010-09-30#p01
P3:PeraPeraPrvのFreeBSD向けport作成
2010-10-09#p01
Update port: net/xrdp (current cvs version)
2010-10-24#p01
FreeBSDでRDPシンクライアントの作成
2010-12-04#p01
radiko.jp を地域外で聴くためのトンネリング (12月1日のリニューアルに対応)
2010-12-10#p01
lang/ruby19 と converters/ruby-iconv の関係
2011-02-11#p01
vimユーザ養成ギプス
2011-03-01#p01
FreeBSD 8.2-RELEASEでFlash10を使う
2011-03-18#p01
net/xrdp JP106/109キーボードサポート
2011-04-16#p01
ports の配布ファイルダウンロードを速くする
2011-04-23#p01
ゾンビとなった npviewer.bin を掃除する
2011-04-25#p01
net/xrdp のメンテナになりました
2011-04-25#p02
net/xrdp アップデート (0.6.0.20110117cvs)
2011-04-27#p01
net/xrdp 日本語キーボード対応パッチがコミットされました
2011-05-25#p01
net/xrdp でログイン名が正しくセットされない問題の修正パッチ
2011-07-16#p01
パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1
2011-07-16#p02
ML115 で IPMI 経由で室温やCPU温度を取得する
2011-08-10#p01
Xfce4のSuperキー周りの挙動
2011-10-27#p01
【修正】net/xrdp でログイン名が正しくセットされない問題の修正パッチ
2011-12-03#p01
減らないスパム
2011-12-05#p01
Cannot 'start' sendmail の裏側
2012-02-27#p01
FreeBSD の rc スクリプトの実行順序
2012-02-27#p02
net/mpd5 を ipfw より先に起動させる
2012-02-29#p01
FreeBSD メモリースティック用イメージをオンザフライで書き込む
2012-03-01#p01
9.0-RELEASE を Pure ZFS 環境でインストール
2012-03-11#p01
GCC と LLVM Clang 動作の違い (戻り値を省略したreturn)
2012-03-16#p01
Firefox/Thunderbird ESR が Ports に登場
2012-05-08#p01
Roundcube の使用するデータベースを SQLite から MySQL へ移行する
2012-05-10#p01
openssl で HTTPS/POPS/IMAPS などのプロトコルの様子を見る
2012-05-14#p01
FreeBSD で Bluetooth マウスを使う…も USB マウスを挿していないと使えない
2012-05-17#p01
FreeBSD で Apple Wireless Keyboard を使う
2012-06-03#p01
New Port: net-im/rubygem-earthquake, devel/rubygem-awesome_print
2012-06-10#p01
net-im/rubygem-earthquake update to 0.9.2
2012-06-10#p02
Debian Popularity Contest
2012-06-25#p01
net-im/rubygem-earthquake update to 0.9.3 #earthquakegem
2012-07-02#p01
net-im/mikutter Update to 0.1.1.810 #mikutter
2012-08-07#p01
net/xrdp を OptionsNG に対応させました (xrdp-0.6.0.20110117_2) 他
2012-08-08#p01
earthquake.gem の FreeBSD port を 0.9.4 にアップデート #earthquakegem
2012-08-24#p01
FreeBSD ports misc/lv のディレクトリオープン問題が解消
2012-09-10#p01
net/xrdp へのパッチ ports/157282 がコミットされました
2012-09-28#p01
FreeBSD porting に関するヨサゲな情報まとめ
2012-10-06#p01
tmpfs で buildkernel/buildworld を高速化してみる
2012-10-13#p01
ZFS シングルドライブ構成からミラーを経てプールを拡張する
2012-12-10#p01
japanese/skk-jisyo を 201212 にアップデート&メンテナ引き受け
2012-12-13#p01
redports.org の現在の状況と復旧計画について
2012-12-25#p01
2012年12月24日現在の redports.org の復旧の進捗状況
2012-12-27#p01
FreeBSD ports/173566: net/xrdp のインストール時の挙動を変更
2013-01-14#p01
従来のパッケージ管理から pkg (pkgng) に移行してみる
2013-01-29#p01
FreeBSD で X11rdp のビルドに成功&野良 port を作成しました
2013-01-29#p02
Finally succeeded to build X11rdp on FreeBSD and made an unofficial port!
2013-02-04#p01
TigerVNC の FreeBSD port (net/tigervnc) を作成しました
2013-02-05#p01
poudriere で自家製の FreeBSD pkg (pkgng)リポジトリを作成する
2013-02-09#p01
redports.org 復旧, svn リポジトリへのアクセスは https 必須に
2013-02-10#p01
redports.org 復旧の公式アナウンス日本語訳
2013-03-08#p01
redports.org でビルドが finished になったり fetch エラーが多発したり
2013-03-13#p01
FreeBSD ports tree の更新を portsnap から git (github) に変更
2013-03-13#p02
FreeBSD Ports Collection に GIMP 2.8 登場
2013-03-22#p01
FreeBSD のソースコード取得に cvsup, csup に替わる net/svnup を試す
2013-03-25#p01
TigerVNC の FreeBSD port がコミットされました
2013-04-02#p01
net/freerdp を 0.8.2 から 1.0.2 へアップデート
2013-04-03#p01
FreeBSD 9.1-RELEASE ZFS root 環境で reboot すると All buffers synced. で固まる?
2013-04-03#p02
IPFIREWALL_FORWARD のオプションが廃止されデフォルトでオンになっていた
2013-04-22#p01
github への FreeBSD ports リポジトリのエクスポートが止まってる?
2013-05-08#p01
Firefox 20 + www/linux-f10-flashplugin11 on FreeBSD で Youtube を見るとクラッシュする
2013-05-09#p01
ZFS にインストールした FreeBSD 起動時に unsupported ZFS version 5000 (should be 28) といわれる
2013-05-14#p01
net/tigervnc に欠けていた x11/xkeyboard-config への依存関係を追加
2013-05-27#p01
FreeBSD ports の Ruby のデフォルトバージョンが 1.9 に
2013-05-28#p01
net/tigervnc を xorg-server-1.12.4 に対応させました
2013-06-13#p01
Twitter API v1.0 廃止に伴う対応 (FreeBSD ports 編)
2013-06-20#p01
FreeBSD 9.1 以降では WITH_NEW_XORG がデフォルトになる
2013-06-21#p01
RDPクライアント Remmina の FreeBSD port を 1.0.0 にアップデート
2013-06-30#p01
Lenovo USB 2.0 Ethernet Adapter を FreeBSD で使う
2013-07-14#p01
ThinkPad Compact Bluetooth Keyboard を個人輸入して FreeBSD で使ってみた
2013-07-23#p01
FreeBSD で rbenv を使って複数のバージョンの Ruby を共存させる
2013-07-29#p01
FreeBSD の net/tigervnc を 1.3.0 にアップデート
2013-07-29#p02
TigerVNC for FreeBSD: net/tigervnc has been updated to 1.3.0
2013-08-08#p01
FreeBSD 9.2-RELEASE 目前なので svnup の使い方を復習してみる
2013-08-21#p01
TigerVNC 1.3.0 が xorg-server-1.12.4 と共にビルドできない問題のパッチが取り込まれた
2013-09-15#p01
xrdp 0.6.1 リリース?
2013-10-15#p01
How to build virtual desktop infrastructure with xrdp & x11rdp on #FreeBSD
2013-10-23#p01
net/xrdp 0.6.1,1 available
2013-11-05#p01
ELECOM WDC-433SU2M は FreeBSD ネイティブドライバでは使えなかった
2013-11-15#p01
gnutls.info-5 が生成されずに security/gnutls3 がインストールできないが、諦めた
2014-02-13#p01
FreeBSD ports に小瑠璃フォント (japanese/font-koruri) が追加される
2014-05-19#p01
今さらながら ZFS 環境に SSD を足して L2ARC を使ってみる
2014-05-21#p01
ZFS の ZLE 圧縮と LZ4 圧縮を有効にしてみる
2014-06-12#p01
FreeBSD ports のステージ化が大詰め
2014-06-13#p01
mikutter 3.0.0 を FreeBSD に!
2014-10-16#p01
FreeBSD 10.1-BETA1 から BETA2 の間で xrdp の PAM 認証ができなくなった(調査編)
2014-10-27#p01
FreeBSD 10.1-BETA1 から BETA2 の間で xrdp の PAM 認証ができなくなった(解決編)
2014-11-19#p01
FreeBSD 10.1-RELEASE にアップグレード
2015-03-19#p01
FreeBSD 10.1-STABLE を更新したら時計の進み方が遅くなった?
2015-04-27#p01
KLab 産パケットキャプチャツール miruo の FreeBSD port を作った
2015-07-23#p01
TigerVNC 1.5.0 リリース
2015-12-22#p01
なぜか実行できない (FreeBSD Advent Calendar 2015)
2016-01-27#p01
FreeBSD に vigr(8) が登場していた
2016-09-13#p01
FreeBSD で letsencrypt.sh(dehydrated) を使って dns-01 方式で Let's Encrypt する
2018-01-31#p01
実行中のプロセスの環境変数を調べる
2018-04-18#p01
FreeBSD で CPU のマイクロコードをアップデートする方法
2018-08-08#p01
freebsd-update したら ZFS のバージョンも上げるのを忘れずに
2019-08-06#p01
FreeBSD developer (ports) になる方法
2019-09-24#p01
SoftEtherをパッケージングするための技術
2020-04-27#p01
FreeBSD ports 作成: sysutils/mackerel-agent
2023-06-18#p01
AlmaLinux developerになりました