最新

meta‘s blog

2015-12-31

2015年を振り返る (ロードスター NC1.5 RS RHT買いました)

2015年もあと少しとなりましたが、夏以降ほとんどブログを書いていなかったのでご報告を。

今まで乗っていた EK2 シビックも20万キロを超え、お盆休みにエアコンが壊れたり、普通に乗るのに不都合のある故障が多発し始めたので新しい車を買いました。約16万キロから20万キロまでの約4万キロの付き合いでした。もともと次の車を買うまでのつなぎと考えていて、クラッチ交換などの数千円で済まない整備が発生したらそれまでのつもりでした。新しい車に乗り換えて気付きましたが、末期にはかなりブレーキがフカフカになってました。

というわけで、お盆休み明けには本格的に次の車探しを始めて、見つけたのがこの車、マツダ・ロードスター RS RHT (NC1.5)。マイナーチェンジ前にちょっとだけ中身が変わってるNC1.5型です。走行距離は62000kmくらいでした。特別安いわけでもないですが、なかなかお手頃だったと思います。

別に車をカーセンサーで見つけて試乗しにいって帰った夜、この車がアップされているのを見て翌朝即実車を見に行って契約してきました。鹿児島で乗られていた車だそうで、見えないところには火山灰が積もっています。ボディ表面も火山灰による細かい傷が結構ありますが、おかげで安く変えたと思えば。

ずっとロードスターに乗りたいとは思っていて、今からNA/NBを買うのはメンテナンスも大変だし買うならNCかなとは考えていたのですが、お財布さえ許せば

  • NC2
  • MT(6MT)
  • RHT

の3つの条件を満たす車が希望でした。結果的にはNC2を諦めてNC1.5で妥協しました。6MTを諦めて5MTにすると、同時にほぼRHTも諦める結果になるのが理由です。かといってNC2のソフトトップも安くはなかったので。

念願のロードスタージャンボリーにも自分の車で参加することができました。

そんなわけで、2016年もよろしくお願いします。ロードスターにつけたパーツのレビューは来年ぼちぼちやっていきます。