最新

meta‘s blog

2014-12-24 SoftBank iPhone 5 から IIJmio への移民に失敗した話

SoftBank iPhone 5 から IIJmio への移民に失敗した話

初めて2009年7月に iPhone に変更して以来今まで iPhone 3GS → iPhone 4 → iPhone 5 と SoftBank の iPhone を5年続けて使ってきましたが、この度 IIJmio の音声通話 SIM に乗り換えました。2年契約の切れ目はすでに今年2014年7月に迎えていて、月々割の終了月の12月まで待って解約、乗り換えのつもりでした。更新月ではないので違約金が発生しますが、これは数ヶ月で回収できる見込み。

SoftBank 版の iPhone 5 は docomo MVNO の IIJmio の SIM では使えないので、SIMロックフリー版の iPhone 6 を買って使うつもりが、知っての通り突然販売停止になって、乗り換え先の端末がなくなってしまいました。まさにはしごを外された状態。

考えられる選択肢は

  1. 市場に出ている SIM ロックフリー版 iPhone 6 を買う
  2. 市場に出ている docomo 版 iPhone 6 を買う
  3. Apple 公式の SIM ロックフリー版 iPhone 5S を買う
  4. 今使っている iPhone 5 をどうにかして使う

くらいですが、1と2は Apple 公式で販売しているものに比べて割高すぎるのでパス、3の iPhone 5S は6が出た時点で64GBのラインアップが消滅してしまったので選択肢から外れて、4の今使っている iPhone 5 をどうにかして使うことになりました。

とりあえず SIM 下駄を使ってみることにして、結果うまく行きました。使ったのは R-SIM 7+ です。

やり方は適当に検索して出てきたものを踏襲して、キャリア名に NTT DOCOMO と表示され、APN 設定をしたあと無事に通信することができました。

キャリアがソフトバンクモバイルで、ネットワークが NTT DOCOMO と表示されています。iOS のバージョンは8.1.2です。

IIJmio のデータ通信もサービス開始当初から利用していて、低速モードが128kbpsでバンドルクーポンもなかった時代から使っているんですが、当分これで運用するつもりです。

MNP移転前後でキャリアから請求される費用・手数料は

ソフトバンクモバイル違約金
10260円
ソフトバンクモバイルMNP転出料
2160円
IIJmio 初期費用
3240円

15560円 です。直近6ヶ月のソフトバンクの月額費用が以下のような感じで、今後の IIJmio の月額料金が 1728円なので毎月6000〜7000円浮くことになり3ヶ月で回収できる見込みです。本来なら iPhone 6 を買うために使うはずだった10万円弱も浮いたのでめでたしめでたし。販売再開したら買うかもしれません。

以上、自分用のメモも兼ねて記録のために。

追記: 2015/08/14

R-SIM 9 GOLD に乗り換えました。こちらのほうが安定しています。